受ける前に確認してね!☞プリンセスクルーズ船員の健康診断・Norwegian Maritime Authority

この記事は約7分で読めます。

こんにちは!船乗むむです。今回は、プリンセスクルーズ・ダイヤモンドプリンセスに乗るための船員の健康診断についてお伝えします!

確認の連続だった健康診断。この記事を読んでおけば、私よりもっとスムーズにクルーズ船に乗れるはずです!

船乗むむ

2019年に豪華客船MSCクルーズに一目惚れ。ずっと客船クルーになることを夢見て、2023年豪華客船クルーになりました。客船クルーライフやクルーになるための情報を発信しています。

船乗むむをフォローする

船に乗るための健康診断が東京でしか受けられなかった!

船乗むむ
船乗むむ

クルーズ船に乗るために「特別な健康診断」を受けなければいけないことを知っていますか?

こちらの詳細は会社によって異なるようなので、私はプリンセスクルーズの採用メールとともに送られてきた必要書類メールで、どんな健康診断なのかを確認しました。

送られてきたのは、この健康診断。

なんと、日本国内では国立国際医療研究センター病院(新宿)でしか受けられないとか!

このためだけに東京に行かねばならないのです。

一応住居付近にも病院がないのか確認メールをしたところ、「東京のここだけです」との回答が。

この確認で数日使いました笑

健康診断の名前の確認をしないといけなかった

「東京のここだけです」と回答をもらって、私は国立国際医療研究センター病院に問い合わせをしました。

電話しか予約方法がなかったので、平日の昼間が確保できるまで、また数日消費しました。

プリンセスクルーズの提出書類メールに書かれたリンクから問い合わせたのですが、そこはトラベルクリニック課というところでした。

通常は狂犬病ワクチンや、コロナワクチンなどを行なっているようで、
「本当にノルウェージャンマリタイムオーソリティですか?」と10回ほど(本当に)聞かれ、
「はい。それだと思います」というと、
「思いますじゃ困ります!」と怒られました。

船乗むむ
船乗むむ

一字一句間違えても怒られたし、本当に怖かったよ。どんな電話マニュアルやねん。

ということで、もう一度「ノルウェージャンマリタイムオーソリティですよね?」と確認メールを送り、
「そう言うてるでしょ」っていう回答をもらうまで数日費やしました。

健康診断のついでにワクチン打たないのか確認しないといけなかった

後日病院から電話があり、「ワクチンは打たないんですか?」と5回くらい聞かれました。

海外渡航の際にデング熱とか狂犬病とかのワクチンを打つことを知っていたので、一応これもプリンセスクルーズに確認。「南米もアフリカも行かないからいらんよ」と言う回答を得ました。

船乗むむ
船乗むむ

まあ、ダイヤモンドプリンセスは日本周辺をまわる船なので、そうですよね。

健康診断がバリ高かった

「ノルウェージャンマリタイムオーソリティです!予約お願いします!」と国立国際医療研究センター病院に問い合わせたところ、

「全部で5万円くらいかかります。」と言う恐ろしい事前予告をいただきました。

お電話の方は優しくて、この後に「保険が効かないんです。よろしいですか・・・?」とつけてくれていました。

それから、「クレジットカード使えますよ!」と重要情報で励ましてもくれました。

渡航費や準備費を考慮してたくさんアルバイトをしていた私。
もちろんクルーズ船が後払いで保証してくれるものと思っていましたが、この健康診断は自費でした😢
しっかりnon-reimbursable.(保証されません。)とメールに書いてありましたが、思ったより5倍高かったので本当に払ってくれないのか確認しました。

数日後、non-reimbursable.と「日本などの国は医療費が高額なので、給料と比較してよく考えてください。」とこちらに寄り添った返信をいただきました。

追記
イギリスで受けた船員用健康保険は、2万円ほどでした。
また、ロンドン市内でも5箇所ほど病院があり、他の地区にも病院がありました。

健康診断の予約が取れない

「ノルウェージャンマリタイムオーソリティです!予約お願いします!」

再度、5万円の決意のもと予約の電話をしました。

ところが、「予約がいっぱいで、予約が取れるのは来月のxx日か、再来月のxx日です。」日時指定で、どちらも朝のみ・・・。(前日入り一泊が必須になりました)

とりあえず来月の時間を仮予約してもらいましたが、この辺で私は疑い始めます。
だって、脱毛とか、水道工事と話の流れが一緒じゃないですか?

プリンセスクルーズの先輩に詐欺じゃないのか確認した

以前水道工事でぼったくられそうになった私。

お仕事に就くはずなのに、その前に健康診断5万+航空費3万+宿泊費1万=10万くらい払わなければならないことってある?とピンときました。

船乗むむ
船乗むむ

もしかして、リンク先の病院がグルで、これは詐欺なのか・・・?

結構とんとん拍子で合格してしまったので疑いは大きくなるばかり。それにしては給料が低いなとは思っていましたが。

この時、偶然なのか必然なのか、知人の知人が現在プリンセスクルーズで働いていることがわかりました。
私はこのあらましを打ち明け、相談してくれるように知人のインスタグラムにDMを送りました。

後日、「本当に高いよね。でも、しょうがないよ!船で待ってるね!」と言うメッセージのスクショが送られてきました!
確証を得て病院の本予約をするまで、また数日を使っていました。

健康診断当日

朝ご飯抜きで早朝、国立国際医療研究センター病院へ。当日に「30分早く来てください。」と電話があったのはご愛嬌。事前に書類が送られ、記入しておいたのですが書類の仕様が全面リニューアルしたそうなんです。(なんでやねん。)結局窓口で確認したら、リニューアル後の書面だったようで書き直しは免れました。

受付の方も先生も優しくて丁寧でした。内容は一般的な会社や学校の健康診断とそれほど変わりませんでした。尿検査、眼科、聴覚、レントゲンと採血、内科検診。変わったところと言えば、膝をトンカチで叩かれたのと(なんかのやつですよね。)肩が上がるとか、屈伸ができるとか、前かがみ、後ろに反り、つまり朝のラジオ体操みたいなことを先生としました笑

大型病院はいつもそうですが、本当に待機時間がかかりました・・・。朝からやって、終わったのが2時ごろ、それまで何も口にしていませんでした。今思えば、尿検査の後すぐにご飯を食べればよかったです。さらに、低血圧・貧血のため採血でぐったりしていたので、その後東京の友人とピリピリしたりしてしまいました。

船乗むむ
船乗むむ

私のように弱々なヤツは診断後、誰にも会わずに寝るのをオススメする。

もちろん5万円はクレカで支払い。バリバリ働くしかないのです。

と言うのも、健康診断の結果が出るまで窓口なら一週間以内、郵送なら〜2週間かかるので、まだまだクルーズ船には乗れないのです。

健康診断の結果を送る

健康診断から10日後、ゆうパックで診断書が届きました!内容を確認しても、私がオッケーなのか?船員としてはアウトなのか?わからなかったので、そのままカメラスキャナーというスマホアプリで撮影し、PDFにしてメールに貼り付け、プリンセスクルーズ採用担当者に送りました。

返事が六日経っても来ないので、土日跨ぎましたが平日もしっかりあったし、「受け取ったよ」メールくらい欲しいので催促しようと思います。

まとめ

プリンセスクルーズのダイヤモンドプリンセスで接客業を行う方は、このノルウェージャンマリタイムオーソリティという船員健康診断を事前に受けます。飲食業の方はプラスで腸検査とかがあるみたいです。

東京都新宿区の国立国際医療研究センター病院でしか受けられません。県外の人はついでにディズニーとかスカイツリーとか浅草にも行きましょう。旅費は自己負担です。

保険適用外のため、診断料4万円、英語料1万円、合計5万円かかります。プリンセスクルーズから保証はされません。自己負担です。クレジットカード払いができます。

予約がひと月に1日しか取れないことがあるので、なる早で電話しましょう。

海外企業は(24時間以内必ず返信!な日本の会社と比べ)メールが遅れること普通なので、催促メールも一般的なことであって無礼ではないそうです。見逃している・メール誤送信の可能性もあるので、催促してみましょう。

今回は、プリンセスクルーズ・ダイヤモンドプリンセスに乗るための船員の健康診断についてお伝えしました。

確認の連続だった健康診断。この記事を読んでおけば、私よりもっとスムーズにクルーズ船に乗れるはずです!

タイトルとURLをコピーしました